1384     

desmos
  デスモス
      鎖

C・年間28


「縛るもの、枷(かせ)、鎖、束縛」

(1)文字通りに

▼イグナティオスの手紙フィラデルフィアのキリスト者へ 八1
◆口がきけないように、束縛しているものを表して。
▼マコ七35 すると、たちまち耳が開き、舌の【もつれ】が解け、はっきり話すことができるようになった。
◇また、腰の曲がった婦人を束縛しているものを表して。
▼ルカ一三16 この女はアブラハムの娘なのに、十八年もの間サタンに縛られていたのだ。安息日であっても、その【束縛】から解いてやるべきではなかったか。」
◆複数形で、「手足を縛る枷、鎖」
▼ルカ八29 イエスが、汚れた霊に男から出るように命じられたからである。この人は何回も汚れた霊に取りつかれたので、鎖でつながれ、足枷をはめられて監視されていたが、【それ】を引きちぎっては、悪霊によって荒れ野へと駆り立てられていた。
  注― 複数形
▼使一六26 突然、大地震が起こり、牢の土台が揺れ動いた。たちまち牢の戸がみな開き、すべての囚人の【鎖】も外れてしまった。
▼使二〇23 ただ、【投獄】と苦難とがわたしを待ち受けているということだけは、聖霊がどこの町でもはっきり告げてくださっています。
▼使二二30
  異読
▼使二三29 ところが、彼が告発されているのは、ユダヤ人の律法に関する問題であって、死刑や【投獄】に相当する理由はないことが分かりました。
▼使二六29 パウロは言った。「短い時間であろうと長い時間であろうと、王ばかりでなく、今日この話を聞いてくださるすべての方が、私のようになってくださることを神に祈ります。このように【鎖につながれること】は別ですが。」
▼使二六31 彼らは退場してから、「あの男は、死刑や【投獄】に当たるようなことは何もしていない」と話し合った。
▼ユダ6 一方、自分の領分を守らないで、その住まいを見捨ててしまった天使たちを、大いなる日の裁きのために、永遠の【鎖で縛り】、暗闇の中に閉じ込められました。注−与格形
◇動詞フォレオー〈身につける〉と共に使われて、「枷をはめられる」(動詞デスモフォレオー〈枷をはめる〉に同じ)
▼1クレメンス 五6
◇同じ意味で、動詞エコー〈持つ〉と共に使われて。
▼パウロとコリント人との往復書簡 二35
◇「動詞パラディドーミ〈渡す〉+前置詞エイス〈へ〉+複数対格形」で、「鎖につけるために渡す」
▼1クレメンス 五五2
◇動詞ペリフェロー〈あちこちと運び回る〉と共に使われて。
▼イグナティオスの手紙エフェソのキリスト者へ 一一2
◇cf.
▽イグナティオスの手紙マグネシアのキリスト者へ 一2
◇「名詞ペイラ〈試み・経験〉の対格+動詞ラムバノー〈取る〉+複数属格形」で、「鎖につながれるという経験をする」
▼ヘブ一一36 また、他の人たちはあざけられ、鞭打たれ、【鎖につながれ】、投獄されるという目に遭いました。

▼バルナバの手紙 一四7
  については、『動詞ペダオー〈枷をはめる〉』参照。
◇「わたしの両手の鎖がちぎれる」
▼パウロ行伝 三12
◇「鎖を解いた」
▼パウロ行伝 三14
◇「鎖に関して」
▼パウロ行伝 三16
◆しばしば、「監禁されること、拘留」の意味で。
▼フィリ一7 わたしがあなたがた一同についてこのように考えるのは、当然です。というのは、【監禁されている】ときも、福音を弁明し立証するときも、あなたがた一同のことを、共に恵みにあずかる者と思って、心に留めているからです。
▼フィリ一13f つまり、わたしが【監禁されているの】はキリストのためであると、兵営全体、その他のすべての人々に知れ渡り、▼主に結ばれた兄弟たちの中で多くの者が、わたしの【捕らわれているの】を見て確信を得、恐れることなくますます勇敢に、御言葉を語るようになったのです。
▼フィリ一17 他方は、自分の利益を求めて、【獄中】のわたしをいっそう苦しめようという不純な動機からキリストを告げ知らせているのです。
▼コロ四18 わたしパウロが、自分の手で挨拶を記します。わたしが【捕らわれの身であること】を、心に留めてください。恵みがあなたがたと共にあるように。
▼フィレ10 【監禁】中にもうけたわたしの子オネシモのことで、頼みがあるのです。
◇「前置詞メクリ〈ほどに、程度を表す〉+複数属格形」で、「監禁されるほど」
▼2テモ二9 この福音のためにわたしは苦しみを受け、ついに犯罪人のように【鎖につながれています】。しかし、神の言葉はつながれていません。
◇「前置詞エン+複数与格形+名詞エウアンゲリオン〈福音〉の属格」で、「福音が原因となって拘留されている間に」
▼フィレ13 本当は、わたしのもとに引き止めて、福音のゆえに【監禁されている】間、あなたの代わりに仕えてもらってもよいと思ったのですが、
◇cf.
▽イグナティオスの手紙スミルナのキリスト者へ 一一1
▽ポリュカルポスの手紙 一1

・転義して

▼2クレメンス 二〇4
◆名詞アガペー〈愛〉の属格を伴って、「愛の絆」
▼1クレメンス 四九2
◆名詞カキアー〈悪〉の属格を伴って、「悪の束縛」
▼イグナティオスの手紙エフェソのキリスト者へ 一九3
◆「束縛から全世界を解放してくださる神に、わたしは忠実である」
▼パウロ行伝 三7