1877
eklektos
エクレクトス
選ばれた・選り抜きの
C・年間・34
(1)選ばれた、選び出された
(α)一般的に
(a)天使に使われ
▼1テモ五21 神とキリスト・イエスと【選ばれた】天使たちとの前で、厳かに命じる。偏見を持たずにこれらの指示に従いなさい。何事をするにも、えこひいきはなりません。
(b)メシアを表し、「(神に)選ばれたもの」
▼ルカ二三35 民衆は立って見つめていた。議員たちも、あざ笑って言った。「他人を救ったのだ。もし神からのメシアで、【選ばれた者】なら、自分を救うがよい。」
(ルカ九35を参照)
(c)ダビデに使われて、
▼1クレメンス 五二2
(β)特に、神が多くの人間から選び、御自身のもとへと招いた者たちを表して
(a)一般的に
▼マタ二二14 招かれる人は多いが、【選ばれる人】は少ない。」
(b)従って、特に、キリスト信者に使われ(旧約でイスラエル人について使われるのと同様に)
[選ばれた人たち]
▼マタ二四22 神がその期間を縮めてくださらなければ、だれ一人救われない。しかし、神は【選ばれた人たち】のために、その期間を縮めてくださるであろう。
▼マタ二四24 偽メシアや偽預言者が現れて、大きなしるしや不思議な業を行い、できれば、【選ばれた人たち】をも惑わそうとするからである。
▼マタ二四31 人の子は、大きなラッパの音を合図にその天使たちを遣わす。天使たちは、天の果てから果てまで、彼によって【選ばれた人たち】を四方から呼び集める。」
▼マコ一三20 主がその期間を縮めてくださらなければ、だれ一人救われない。しかし、主は御自分のものとして選んだ【人たち】のために、その期間を縮めてくださったのである。
直訳ー「[主がお選びになった]選ばれた人たち[のために]」
▼マコ一三22 偽メシアや偽預言者が現れて、しるしや不思議な業を行い、できれば、【選ばれた人たち】を惑わそうとするからである。
▼マコ一三27 そのとき、人の子は天使たちを遣わし、地の果てから天の果てまで、彼によって【選ばれた人たち】を四方から呼び集める。」
▼1ペト一1 イエス・キリストの使徒ペトロから、ポントス、ガラテヤ、カパドキア、アジア、ビティニアの各地に離散して仮住まいをしている【選ばれた人たち】へ。
▼2テモ二10 だから、わたしは、【選ばれた人々】のために、あらゆることを耐え忍んでいます。彼らもキリスト・イエスによる救いを永遠の栄光と共に得るためです。
▼1クレメンス 六1
▼1クレメンス 五八2
▼ヘルマスの牧者第二の幻 四2
[名詞セオス〈神〉の属格形を伴って、「(神に)選ばれた」]
▼ルカ一八7 まして神は、昼も夜も叫び求めている【選ばれた人たちのために】裁きを行わずに、彼らをいつまでもほうっておかれることがあろうか。
▼ロマ八33 だれが神に【選ばれた者たち】を訴えるでしょう。人を義としてくださるのは神なのです。
▼コロ三12 あなたがたは神に【選ばれ】、聖なる者とされ、愛されているのですから、憐れみの心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。
▼テト一1 神の僕、イエス・キリストの使徒パウロから―わたしが使徒とされたのは、神に【選ばれた人々】の信仰を助け、彼らを信心に一致する真理の認識に導くためです。
▼1クレメンス 一1
▼1クレメンス 二4
▼1クレメンス 四六3・4
▼1クレメンス 四六8
▼1クレメンス 四九5
▼1クレメンス 五九2
▼2クレメンス 一四5
▼ヘルマスの牧者第一の幻 三4
▼ヘルマスの牧者第二の幻 一3
▼ヘルマスの牧者第二の幻 二5
▼ヘルマスの牧者第三の幻 八3
[招かれたものたち(クレートイ)と忠実な(ピストイ)と一緒に]
▼黙一七14 この者どもは小羊と戦うが、小羊は主の主、王の王だから、彼らに打ち勝つ。小羊と共にいる者、召された者、【選ばれた者】、忠実な者たちもまた、勝利を収める。」
[名詞「民(ゲノス)」と一緒に、「選ばれた民」]
▼1ペト二9 しかし、あなたがたは、【選ばれた】民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民です。それは、あなたがたを暗闇の中から驚くべき光の中へと招き入れてくださった方の力ある業を、あなたがたが広く伝えるためなのです。
(c)教会に使われて
▼2ヨハ1 長老のわたしから、【選ばれた】婦人とその子たちへ。わたしは、あなたがたを真に愛しています。わたしばかりでなく、真理を知っている人はすべて、あなたがたを愛しています。
▼2ヨハ13 あなたの姉妹、【選ばれた】婦人の子供たちが、あなたによろしくと言っています。
(教会を擬人化している)
(d)アピストイ〈不信仰な人々〉の反対語として
▼ポリュカルポスの殉教 一六1
(e)形容詞ハギオイ〈聖なる〉と共に
▼ポリュカルポスの殉教 二二1
(2)通常、最もよいものが選ばれるがゆえに、「選り抜きの、優秀な、優れた」
(a)名詞アネール〈男・人〉を修飾して、「選り抜きの人」
▼イグナティオスの手紙
フィラデルフィアのキリスト者へ 一一1
(b)前置詞句「前置詞エン〈において〉+名詞キュリオス〈主〉の与格」を伴って、おそらく「傑出したキリスト信者」の意味
▼ロマ一六13 主に結ばれている【選ばれた者】ルフォス、およびその母によろしく。彼女はわたしにとっても母なのです。
(c)石に使われて、「選り抜かれた石」
▼1ペト二4 この主のもとに来なさい。主は、人々からは見捨てられたのですが、神にとっては【選ばれた】、尊い、生きた石なのです。
▼1ペト二6 聖書にこう書いてあるからです。「見よ、わたしは、【選ばれた】尊いかなめ石を、シオンに置く。これを信じる者は、決して失望することはない。」